88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

年度から拡充した事業といたしましては、子育て応援クーポン券を交付する子育て応援事業において、昨年度まで出生時に3万円、小学校入学時に2万円、中学校入学時に1万円を交付しておりましたが、小学校入学時と中学校入学時の交付額を3万円に増額するとともに、第3子以降にはそれぞれ2万円を追加して交付することとし、多子世帯等への支援拡充しているところであります。  

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

このような時代の変化に対し、本市といたしましては、子育て環境の充実のため、医療費の高校生までの無償化や3歳以上の副食費補助、病後児保育実施、第3子及び独り親や障がい者のいる世帯への保育料無償化子育て応援クーポン出生時、小学校入学時、中学校入学時に3万円支給と、多子世帯にはさらに2万円を上乗せなどの実現を図ってきたところであります。

陸前高田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

調査後に実施した経済的負担軽減施策といたしましては、令和元年10月からの3歳以上の保育料無償化と副食費無償化令和3年4月からの独り親世帯と第3子以降の減免があり、さらに子育て応援クーポンについては、進学時の負担軽減多子世帯支援拡充を目指し、支給額の増額を令和年度の当初予算に上程しており、今後も施策の展開を予定しているところであります。  

釜石市議会 2021-12-15 12月15日-03号

ただ、その一方で、多子世帯、お子さんが多い世帯にとっては、1人のお子さんしかいない世帯と比較すると、クーポン消費について、その金額の多さからかえって消費が鈍るおそれもあるんじゃないか。仮に全部を現金で給付したとしても、年末年始や年度末が迫っているタイミングでの支給ということもありますので、例えば仮に進級ですとか、進学などに伴う家庭の出費を補完できるんじゃないかというような期待の声もあります。 

花巻市議会 2021-06-22 06月22日-03号

一気に無償化することは困難であっても、段階的に一部または半額補助多子世帯への補助を創設していくことについて御所見をお伺いいたします。 3件目は、自衛官募集事務を目的とする住民基本台帳情報提供についてお伺いいたします。 1点目は、これまで市では、自衛隊職員等による住民基本台帳の閲覧、書き写しによる提供と認識しておりますが、現況についてお伺いいたします。併せて提供の公表についてお伺いいたします。 

雫石町議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-04号

次に、出産祝金制度についてですが、本町における出産祝金制度は、多子世帯への経済的支援を主眼とし、町全体で出産をお祝いするため、昭和46年から実施しております。平成28年度からは、第3子以降の出生に対し、現金5万円と町内共通商品券5万円の10万円を支給しているもので、対象となる第3子以降の出生数は、平成29年度は20人、平成30年度は13人、令和元年度は20人と推移しております。

金ケ崎町議会 2020-06-04 06月04日-01号

(2)、多子世帯学校給食費大幅減額に。九戸村は、今年度から小、中、高とも完全無償にした。岩手県内で初の学校給食無償自治体である。高校まで給食実施し、無償にした自治体は全国的にもあまり例がない。山田町は、今年4月から同時在籍3人目以降を無償にした。子育て支援として学校給食無償自治体が広がっていくと推察される。 

花巻市議会 2020-03-05 03月05日-04号

具体的には、推定年収470万円未満の世帯月額4,500円全額を、年収470万円以上の世帯については月額4,500円の2分の1を上限に補助を行う、多子世帯に対する所得制限を設けない支援実施する内容となっており、令和年度におきましては、およそ250人の児童に対し、815万円ほどの予算額を見込んでおります。 

一関市議会 2019-12-09 第72回定例会 令和元年12月(第4号12月 9日)

○8番(門馬功君) それでは、そういった低所得世帯、それから多子世帯については、ほかの世帯より手厚い補助を受けていたということがあったと思いますけれども、今回の無償化負担増となる逆転現象は起きなかったのか、改めてお聞きしたいと思います。 ○議長(槻山隆君) 佐藤保健福祉部長

北上市議会 2019-09-11 09月11日-03号

なお、実費徴収化に伴い、制度上低所得世帯及び多子世帯に対して行われていた保育料軽減と同様に副食費についても徴収免除が行われることとなります。当市においては、これまで保育料市単独軽減を行っておりますが、新たに副食費負担が生じることのないよう副食費徴収免除対象についてはこれまでの保育料独自軽減の水準を維持していくこととしております。 

奥州市議会 2019-09-03 09月03日-02号

従来から低所得者世帯多子世帯、ひとり親世帯には軽減が図られています。今回の無償化は、高所得者世帯ほど恩恵を受けることとなり、低所得者世帯にとっては無償化恩恵は少ない上、消費税増税による家計の負担が増えます。 第2に、公立保育所など無償化経費全額市町村負担になるため、自治体負担軽減のため、公立幼稚園保育所の統廃合や民営化が加速するおそれがあります。

大船渡市議会 2019-03-08 03月08日-05号

このうち、3自治体全額免除で、第2子や第3子以降の子供均等割減免する多子世帯減免所得制限を設けて対象大学生世代まで広げる自治体もあると報道されました。  昨年6月議会での答弁は、「今後県内市町村事務広域化効率化等に関する会議等において、保険制度公平性子育て支援観点を持ちながら検討されていくと考えている。

二戸市議会 2019-02-25 02月25日-一般質問-03号

次、2の給食費実費徴収については、二戸市の保育料徴収をする部分では5,900円なので、副食費の4,900円が取られたにしても負担がふえないと言いますけれども、それは家庭から1人、3歳以上で入っていればこそふえないのですけれども、もしこれがきょうだいで年子だとか双子だとか、そういう多子世帯の場合については完全に給食費負担がふえてしまわないのかなと。